愛知CBG2日目

2023年01月05日

本日は交流戦として三重県のM's MAGIC(フルゲーム)さん、奈良県のSunshinesさん(ハーフゲーム)と対戦しました。交流戦なので、指導者間でどのような選手起用をするか相談し、それぞれ前半は通常通りで後半はできるだけたくさん交代するという形で行いました。プレータイムはまちまちですが、全員出場できました。

どちらの試合も果敢にアタックするなど、昨日の学びを活かそうとする姿があり、前半戦は「戦える」手ごたえも感じました。相手の選手交代や流れに合わせてこちらもできるだけを多く交代ができるように努めました。交代して出ていく選手には心や技術の「準備」がまだまだであることを痛切に感じ、ミーティングでは戦う気持ちについて話をしました。特に1年生については、普段から簡単にミスをすることが目立ちます。 技術云々ではなく、もっともっと意識を高くバスケに臨む必要があることを時間をかけて話しました。普段から意識のレベルを高く取り組み、技術のレベルを高めていかなければ、今回のような舞台にくることはできませんし、本当の意味での育成にはなりません。これは指導者としての責任ですね。オフェンスとディフェンスのかけ引き(特にオフェンスではディフェンスを見てプレーすること)は全体的に底上げが必要でした。

指導者にとっても学びの多い二日間でした。応援ありがとうございました。
チームに帯同していただきサポートしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。おかげさまで大きなトラブルなく大会を終えることができました。チームへの差し入れをいただいた方々にも感謝です。今後とも温かいご支援のほど、よろしくお願いします。